因幡の白猫〜備忘録〜

D600とGF1でのんびり撮影中。 鳥取県より配信中(*´∀`) このブログに掲載されている写真・画像を無断使用することを禁じます。

                                                                 撮った写真は忘れぬうちに・・・ フォトブログ

Spring ephemeral 〜カタクリ〜

蒜山三座-26

最近、本格的に登山を始めました。

仕事と体と相談しつつぼちぼち特訓中です。(私は超がつく運動音痴です)

 

さて、GWに岡山の蒜山三座を縦走してきました。運動不足の体にはかなり堪えましたが、素晴らしい景色ばかりでした。

その中でも、一番印象に残ったのはやはりカタクリの花でしょうか。

 

実物を見るのはこの時が初めて、注意深く見ていないと見逃してしまいそうな木陰に儚げに咲いている様はとても可愛らしいですね。

 

蒜山三座-11

Spring ephemeral(春の儚いもの) 森の妖精 などと呼ばれることもあるそうで、

実際に開花しているのも4〜5月頃の2週間前後のようです。wikiより)

ちなみに、花言葉は『初恋』『嫉妬』『寂しさに耐える』 だそうですよ。

 

蒜山三座-16

群生とまではいかないかもしれませんが、縦走路のあちこちで見かけることができました。(下蒜山中蒜山の間がよく咲いていました)

場所によって、光の当たり方や花の状態が全く異なっていたので体力は限界近くでしたが、楽しく撮影できました。

 

蒜山三座-27

レンズは体力面を考慮して、相棒のAF-S NIKKOR 28mm f/1.8G一本のみでしたので、全体的に広角マクロ風味です。

今回はカタクリおんりーでしたが、蒜山での他写真もぼちぼち記事にしていく予定です。

 

蒜山三座-24

オリオンと桜

鹿野城跡公園2016-4

田舎の山の夜は暗い、街と反対側の空を見上げればはっきりと星空を見ることができます。

肉眼では星は見えても桜は見えません、カメラはその両方を一度に見せてくれます。

だからカメラはやめられない。

 

さて、肝心の写真はオリオン座の位置が低くギリギリの位置になってしまいました。

赤色超巨星のベテルギウスがちょうどど真ん中でとっても目立ちます。

ソフトフィルターなしで撮影しましたが、予想より綺麗に写ってくれました。

左上はプロキオンでしょうか?なぜか木々の間にシリウスも見えるような気もするし・・・。

まさかの冬の大三角も写っている?

わからん・・・。

鳥取県内で最も大きな『しだれ桜』を撮影!

極楽寺-5

4月に入ってから急に暖かくなり、桜の開花一気に進みました。

気が付けば県内どこの桜も満開でびっくりです。

 

今回は倉吉市にある 極楽寺 と呼ばれるお寺にある『しだれ桜』です。

 

樹齢140年!県内最大のしだれ桜

極楽寺-2

とっとりの名木100選にも選ばれている立派なしだれ桜で、赤みの強い花が特徴だそうです。

大きさも県内最大と言われるだけあって中々見応えがあります。

平日でしたが、多くのカメラマンで賑わっていました。花見客より多いかもしれません。

 

極楽寺-4

撮影は3月30日。

お寺の外側に出ている部分はかなり満開に近いようでしたが、境内はまだまだ7分咲きといった感じでしょうか。

それでも、県内の他の桜に比べると早咲きな気がします。

 

極楽寺

この日は天気が良く星も綺麗に見えていたので、星を絡めて撮影してみました。

ただ、途中からレンズが夜露で曇っていたようで写真の半分以上ぼけぼけに・・・。

星の流れもかなり短くなってしまいました。レンズヒーターを導入しないとダメですね。

 

 

極楽寺 

鳥取県倉吉市八屋130

桜の季節

久松公園 2015-2

今年もこの季節がやってまいりました。

まだまだ鳥取の桜はつぼみばかりの状態ですが、4月の初めには咲き始めそうです。

 

写真は去年撮影の鳥取市 鳥取城跡・久松公園の桜です。

私の場合、撮影してから現像するまでが遅すぎ、お蔵入りしている写真が多いのですが今回もそれだったりします。

一年も寝かせてしまいました。

そのおかげで先取り記事が書けると思えばありなのかな?

 

桜の名所100選にも選ばれている久松公園

久松公園 2015-1

鳥取城跡に多くの桜が植えてあり毎年綺麗な花を咲かせます。

例年、多くの花見客が駆けつけます。

さすがに、二の丸跡へ登る階段や通路は少々混み合いますが、登り切ってしまえば広い広場となっているのでゆっくり鑑賞できます。

 

久松公園 2015-3

久松公園は背後にそびえる久松山の麓に位置していますので、少し高い位置からの花見となります。

国の重要文化財でもある 仁風閣 と一緒に撮影することもできます。

 

久松公園 2015-6

 一番上まで登って来れば、桜最盛期の20時台とは思えない人の少なさ。

これだけ人が少ないと広角レンズも使いやすいです。田舎の利点ですね。

 

久松公園 2015-5

 一部、通り道が暗い場所もあるので小さな懐中電灯があると便利です。

スマホのライトでもいいかも)

 

久松公園 2015-11公園を囲うようにあるお堀にも桜が多くあり、風がない日は綺麗な写り込みも見ることができます。

4月の上旬にはさくら祭りも開かれていますのでおすすめです。

 

駐車場は公園前にも少しありますが、すぐうまってしまいます。

ただ、すぐ近くに鳥取県庁があり、県庁駐車場が無料開放され利用可能となっていますので、こちらがおすすめです。 

ライトアップは基本日没頃から22:00までとなってるようですので、ぜひ足を運んでみてください。

 

*仁風閣と鳥取県立博物館の間が公園の入口となっています。 

100円バス等でのアクセスも良好です。

 

鳥取県もう一つのさくらの名所100選はこちら。 

inaba-no-sironeko.hateblo.jp

 

日御碕神社と出雲日御碕灯台

日御埼神社-8

いつもの様に前回からだいぶ間が空いてしまってますが、出雲撮影の続きです。

今回は、出雲に行ったらぜひ行って欲しい 出雲日御碕灯台と日御碕神社です。

 

日本の夜を守る日御碕神社

日御埼神社-1

日御碕灯台へ向かう道から少し脇道に逸れたところにある、日御碕神社です。

楼門は残念ながら工事中の模様。

 

日御埼神社-2

楼門をくぐると大きな松の木と『日沈宮』が目の前に。

日御埼神社-4

日御碕神社には、スサノヲノミコトが祭られる『神の宮』とアマテラスオオミカミが祭られる『日沈宮』があります。

古事記に詳しくない私でも一度は聞いたことのある有名な神様です。

 

東の伊勢神宮と西の日御碕神社

東の伊勢神宮が日本の昼を守り、西の日御碕神社(日沈宮)が日本の夜を守ると記されているそうです。

日御埼神社-6

朱色の社殿がとても綺麗です。

日御埼神社-5

神の宮も撮影したつもりだったのですが、参拝だけして撮影を忘れていました・・・。

そのため、写真は全て日沈宮です。

 

海と奇岩と出雲日御碕灯台!

日御碕-1

稲佐の浜と同じくこんなに晴れた日に撮影に来るのは初めての日御碕灯台。

白亜の灯台と青空・・・。想像するだけで絵になる!と浮かれながら海鮮丼を横目にお昼ご飯も忘れて、灯台へ急ぎます。

 

日御碕-3

快晴とはいきませんでしたが、青と白のコントラストが気持ち良い!

平日ということもあって、観光客もまばらで撮影し放題です。

 

日御碕-5

白亜の灯台を目にするとどうしても近くに寄って行きたくてってしまいますが、そこはぐっと抑えて、まずは海岸側の遊歩道へ行くことをお勧めします。

カップルが記念撮影している場所も良いですが、いかんせん近すぎて写真では入りきりません。

日御碕-10

遊歩道の崖ぎりぎりから撮影。

崖と海が一緒に撮影できるのでこちらから撮影するのが個人的にお勧めです。

広角レンズを持っていなくても灯台の全体をおさめることもできます。

 

日御碕-12

上の写真から海側を撮影するとこんな感じです。

釣り人のいる位置まで下がればもう少しローアングルで撮影できそうですが、日御碕独特の柱状の奇岩があることでかなり歩きにくく、大きな切れ目などもあるので降りるのは結構大変そうです。 

 

日御碕-13

こんな感じでかなり歩きにくいです。

 

日御碕-8

水たまりに反射させてみたりといろんな楽しみ方があります。

 

日御碕-15

右下は私です。

ここの崖もよく記念撮影している方を見かけます。

 

日御碕-16

奇岩と海と灯台のコラボを堪能した後は、一気に灯台に近づいて撮影です。

近くで見てもちゃんと白い。この白さを維持するのは大変だろうな〜。

 

日御碕-17

出雲日御碕灯台は、43.65mと日本一高い灯台です。

参観料200円で灯台の上に登ることができますので、天気が良い日はぜひ登ってみて下さい。

灯台の写真をよく見ると登っている人たちが見えます。

実際登るとなると163段の螺旋階段との勝負になりますが・・・。

 

日御碕-19

 お土産屋さんの看板犬に別れを告げて、日御碕を後にします。

 

今回はこの辺で。

 

 

inaba-no-sironeko.hateblo.jp

 

稲佐の浜を撮影してきた。

稲佐の浜-2

2月の上旬、平日でしたが纏まった休みが取れたので三度目の出雲撮影に行ってきました。

初めて訪れた時は大雪、二度目は曇りときて、三度目は初の快晴!

雪や曇りの日も雰囲気があって好きなのですが、やはり一度は晴れの写真も押さえておきたいですよね。

実は初めての稲佐の浜

稲佐の浜-4

 出雲には三度も来ているのにここ稲佐の浜は実は初めて。

よく写真などでは見ることはあり、素敵な場所だとは思っていたのですが出雲大社の直ぐ近くにあると知らず、いつも素通りして日御埼に行ってしまってました。

あ、そういえば旧大社駅にも行ってない・・・。

うーん。

どうも現地に行くと撮影に熱が入りすぎて、一箇所ごとの撮影時間が長くなりすぎるようでいつも時間切れになってしまいます・・・。 

今回は新レンズの練習を兼ねているので、20mm多めです。

稲佐の浜-5

おもいっきり寄って地面すれすれから撮影。

やはり、青空が広がっていると気持ち写真が撮れますね!

日本海側は冬に晴れてくれることが少ないので、なかなか晴れの写真が撮れないんですよね。

稲佐の浜は夕日もすごい

稲佐の浜-7

日が落ちてくると弁天島は完全なシルエットになります。

太陽の位置と岩の切り込みを合わせてパチリ。見事な光芒になりました。

夕日の撮影は刻々と景色が変わっていくので楽しいですね。

稲佐の浜-10 HDR

シルエットばかりも寂しいので夕日が雲に隠れたタイミングでHDR加工して浮き上がらせてみたり。

波に動きがあるので結構おかしくなることが多いんですが、今回は大丈夫そう?

 

そして夢中で撮影していると周りの人たちが望遠レンズに変え始める。

私にはわからない何かがあるのだろうと、とりあえず自分も望遠レンズに変えてみる。

ファインダーを覗きながらそのまままっていると・・・。

稲佐の浜-001

だるまだ!

だるま夕日は初めて撮影しました。家に帰って調べてみると意外と珍しいようでとんだ幸運でした。周りの先輩方に感謝。

ただ、300mmだとちょっと短いですね。

飛行機・鳥用に純正の200-500mmを買うかずーっと悩んでいたのですが、風景撮影にも使えるなら使用頻度的に買ってもいいかも・・・。

物欲は敵。

稲佐の浜-13

そして、完全に夕日が落ちた後のお楽しみマジックアワー!

私はこの時間が一番好きなのです。このころになると月も捉えることができるようになってきます。

夕日が沈むとすぐ帰ってしまう人も多いですが、個人的にはもう少しでいいので粘っていただきたい。

そのまま粘って星景撮影へ!

稲佐の浜-14

同じような構図で申し訳ないですが、かすかに残る夕日と星のコラボレーション!

このくらいの時間になると、弁天島もシルエットにはならずしっかり写るようになります。

ただ、少し露光時間が長すぎたためか周辺の星が流れてしまってますね。

ぐるぐるは時間がなかったので今回は見送り。

稲佐の浜-15

弁天島を見上げるような位置から、天の川と一緒に。

超広角で明るいレンズって素晴らしいと感じた瞬間ですね。

 

今回はこの辺りで。日御碕にも行ったのでそれはまた今度の機会に。

 

宮島撮影記 その4  〜遂に晴れた!〜

宮島-5

だいぶ間が空いてしまいましたが、宮島編最終回です。

結局、厳島神社ばかり撮っていたような気がします。

この日も体調最悪で夜明けは逃してしまいましたが、早朝の厳島神社だけは逃せない。

綺麗に晴れてくれたので、夜明けも綺麗だったんんだろうなぁ〜。

inaba-no-sironeko.hateblo.jp

 

早朝の厳島神社

宮島-6

厳島神社は基本的に朝6:30から参拝できます。

日中は平日でも多くの参拝客が訪れますが、朝一番に向かえば人影もまばらで撮影にはもってこいです。

この日も神社の周りを散歩している方は多く見かけたのですが、中まで入る人は少ないようでした。

宮島-8

宮島-11

宮島-15

太陽の位置が低いためか、綺麗に影ができていい雰囲気です。

 

この特徴的な床板は高潮時に海水の圧力を弱め、排水の役割もあるスリット構造です。

この床板実は2重になっていて、実際の国宝の床板はこの下にあり私たちが歩いているのは養生板だそうです。

そのため、土足でもOKなんだそうです。

宮島-17

宮島-20

空気が澄んでいるためか、遠景も綺麗に写ってくれました。

 

宮島-18

↑本殿です。

御朱印などは前日に頂戴していたので参拝のみ。

 

宮島-21

宮島-22

宮島-26前日に撮影し忘れた重要文化財の能舞台。

日本で唯一の海に浮かぶ能舞台だそうです。

 

宮島-33

宮島-34

 

今回の宮島での撮影はついつい厳島神社ばかりになってしまったので、次回があれば島全体を巡ってみたいですね〜。

弥山や水族館などなど見て回れなかったところばかりです。

 

 

inaba-no-sironeko.hateblo.jp